これらは、別モノです。

イメージ 1




「日本の消費税に当たる付加価値税…」という言い回しは、×。




最近、「海外の付加価値税」と「日本の消費税」とを

同列に扱う記事が多くなってきた。大新聞もそういう扱いをしているのが多い。

しかし、これらは全く別物である。

理念からして全く違う。


付加価値税は、特定の商品に課される税金。

例えば、BMWとかのぜいたく品が対象となっている。

こういうぜいたく品に「英国は17・5%→20%」とするのは、当然だ。


対して日本の消費税は、すべての商品に課されるもの。

例えば、天ぷらウドンとか、明治のカールとか、すべてにかかってくる。

つまり、
まったく別物。

まったく別物なんですよ、みなさん。



僕は、付加価値税システム(ぜいたく税)なら、どんどん日本で導入すべきと考える。

しかし、消費税システムなら5%以上にするのは反対だ。

イメージ 2


仮に日本の消費税を「5→10%」にしてごらんなさい。

商品の値付けが高くなって、消費者の購買意欲が低下するでしょう?

そうすると商売人はどうするか。

きっと値段を同じにして内容量を粗悪にしていきますよ、きっと。

または、もうけを維持するためにますます従業員を「コキ使う」でしょう。


例えば。

洗剤の箱入り「トップ」などは、だいたい¥265-前後で買える。

しかし、内容量がどんどん少なくなっているのに気付いてますか?

昔は1.5キロ→それが1.2キロになって→いまや1.0キロになっている。

ずっと同じ¥265-値付けですけど。




日本で「消費税アップを」すると、こういうセコイことや、

または、コストダウンのために従業員を絞りつくし、

疲弊させる、という側面がきっとまかり通っていくことになる。

これは無視できない。


これではバランスシート上の財務体質は整ってきても、

中身はヒドイ状況になっているわけだ。


こうなるのを防止し、かつ、借金体質の日本経済を立て直すのには、

どうしたらいいのか。


それこそ、海外の付加価値税(ぜいたく税)の導入が一番優れていると

考えられるのです。詳しくは省きますけれど。





今後は「外国型の」付加価値税を導入すべし!という論議

日本で盛んになされることを、強く希望します。