電気自動車の将来は、どうなる?

イメージ 1




評価は、変わらざるを得ないだろう。




従来、電気自動車といえば、とてもいいイメージだった。

クリーンで、夢と希望のモビリティ、みたいな。


でも「節電」のこのご時勢。

若干、肩身が狭くなっているのではなかろうか。



そして、動力として使われる「電気」。

これは、多くが原子力によって作られていることが

国民に知られてしまった。

(関西、四国、九州に至っては「依存率」は50%を超えている)



さらに、災害時で電気が止まってしまうと、全く役立たずである。

ガソリン車は、ガソリンを運べば動くが、電気自動車の電気は

持ち運びが出来ない。

被災地では活躍しそう、との記事もあるが、限定的な地域での実情と、

ガソリンが届くまでのごく短期間でのことのようだ。




以上から、電気自動車を手放しで礼賛する気運が、

今回の震災で冷却されたのは、ほぼ間違いないだろう。


イメージ 2



電気自動車に頼らなくても、まだまだガソリンエンジンの未来はある。



こんなとんでもないエンジンに、仮にハイブリッド技術が合体されれば、リッター40kmは

軽くクリアしてしまうだろう。


このように、技術の工夫と、研究の努力で、まだまだガソリンエンジンには希望がありそうだ。





BMWが電気自動車の新ブランドを立ち上げたり、

米国のテスラモータースが注目を集めたり、今や世界的に電気自動車がブームになっている。

このブームは結構だけれど、廃バッテリーの処理'という解決困難な課題はクリアされていない。


この点と、上記 震災以後に明らかとなってきた「電気供給の問題点」とを合わせて考えてみるに、

電気自動車の将来は…、

「あまり明るくない」と言えるのではないでしょうか。。